昭和59年3月設立 |
〒095-8686 |
士別市東6条4丁目 士別市役所 くらし安全課内 |
TEL:0165-26-7736 | FAX:0165-23-4790 |
年会費 | 1,000円 |
PR | 士別消費者協会は、1984年3月に設立し今年で33年を迎え、発足時110名だった会員も昨年400名に達成しました。(4/1現在412名)行政との連携、他団体と協力しながら「ノーレジ袋運動」など暮らしの安全・安心を求める運動を進めています。 2012年から地場産の食材を利用している市内の飲食店を登録店とし、店舗利用者増員と協会会員限定のサービスの提供を目的に「地産地消」に取り組んでいます。 2004年7月から悪質商法被害防止出前講座の方法として寸劇に取り組み、理事と消費生活相談員で劇団「さくら」を結成。自治会や老人クラブで「貴金属の押し買い」「振り込め詐欺」など悪質商法の手口を熱演し、分かりやすいと喜ばれています。 |
会員になると、こんな特典が! | ・オリジナル買い物バッグやくらしに役立つ冊子を差し上げます。 ・「地産地消をすすめるレストラン宿泊施設」の登録店で会員限定サービス(10%割引等)を受けることが出来ます。 ・共同購入安全石けんでのポイント制を導入し会員限定の割引きが受けられます。 ・協会行事(視察研修・くらしの講座・料理講習会・新年交流研修会等)に参加できます。 ・協会広報誌「事務局だより」(隔月刊)その他「士別!くらしねっと情報」など消費生活に役立つ情報をお届けします。 |
こんなことをしています! (平成28年度分) |
5月 5・30消費者の日記念事業(悪質商法被害防止訪問行動) 7月 会員視察研修(富良野市) 〃 第1回商品試買量目調査(お祭り商品対象) 8月 会員拡大の取組み会員400人目達成記念品贈呈 9月 熊本地震被災者を励ますみんなでフリーマーケット 10月 2016まなびとくらしのフェスティバル 〃 くらしの講座(TPPは秘密がいっぱい、危険がいっぱい) 12月 理事勉強会(有害鳥獣一時保管施設・環境センター見学) 〃 牛乳・乳製品料理講習会 〃 第2回商品試買量目調査(お正月商品対象) 1月 新年交流研修会 3月 だまされない消費者塾4回連続講座 ・消費者被害防止出前講座(劇団さくら)年間20回実施 ・市小売物価調査 ・家庭用燃料価格調査(LPガス・ガソリン・灯油) |
![]() ![]() ![]() ![]() |