北海道消費者協会公式SNS(Facebook)
運用方針
                
                1.目的
                 本方針は、北海道消費者協会のアカウントの運用に関する事項について定める。
                
                2.基本方針
                
                    - 北海道消費者協会が公式SNSで発信する情報を通じて、
                            消費者により広く・より深く北海道消費者協会の活動を理解していただくとともに、
                            消費生活に関する興味・関心を深めてもらうことを目的とする。
- 北海道消費者協会公式SNSは、専ら情報発信を行うものとし、原則として返信等は行わない。
3.運用方針
                 北海道消費者協会公式SNSは、以下のとおり運用することとする。
                (1)発信する情報
                
                    - 北海道消費者協会公式ホームページの掲載内容、
                            または、指定管理者として管理運営している北海道立消費生活センター公式ホームページの掲載内容(新着情報、イベント等)
- 消費生活に関連するニーズの高い情報や周知する必要がある情報
(2)緊急時における対応
                
                    - 消費者被害の発生時など平時と異なる対応が必要とされる場合は、それらの対応に資する観点から、
                            道立消費生活センター、警察、行政機関等の関連情報についても、必要に応じて情報発信等を行う。
4.免責事項
                
                    - 北海道消費者協会公式SNSの掲載情報の正確性について万全を期すよう努力しておりますが、
                            当協会は、他の利用者が北海道消費者協会公式SNSの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
- 北海道消費者協会は、ユーザーにより投稿された北海道消費者協会公式SNSに対する「シェア」、「コメント」等につきまして
                            一切の責任を負いません。
- 北海道消費者協会は、北海道消費者協会公式SNSに関連して、
                            ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切の責任を負いません。
- コメント等の投稿にかかる著作権は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは、当協会に対し、
                            投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、
                            かつ、当協会に対して、著作権等を行使しないことに同意したものとします。